デザインのチカラ④
みなさんおはようございます。
昨日は蝶々を見かけました。もう春本番ですね。
さて、今日もデザインのチカラシリーズをお送りします。
今日はエレベーターのお話です。わりと有名なのでご存知の方も多いかもしれません。
高層ビルでは「エレベーターがなかなか来ない!」問題は、あるあるですよね。
勤務先だと毎日のことですから、結構ストレスになっているみたいです。
この問題の解決方法は、エレベーターの設定変更やエレベーター自体の性能アップなど、色々あると思うのですが、とてもお金のかかることばかりでした。
ここでデザインのチカラです!
エレベーターの扉を鏡張りにしたのです。
するとエレベーターホールでの待ち時間が「身だしなみチェック時間」に早変わり!
人はだれしもナルシストなのか(?)待ち時間が気にならなくなってクレームが減ったということです。
エレベーターの大規模な工事よりずっとコストがかからなくていいですよね!
考えた人、ほんとにすごいっ!!
あ、ちなみに、エレベーターのカゴ(人が乗るところ)の中にも鏡がありますが、これは別の目的があります。
車いすのかたが前向きに乗り込んだ後、狭いカゴの中では方向転換が出来ないので、到着階で後ろ向きに降りることになりますよね。
その際、エレベーターホールで待っている人にぶつからないか安全確認をするためです。
今度エレベーターを乗る時には、ぜひチェックしてみてくださいね。
それでは今日もやわらかな一日をお過ごしください。
0コメント