デザインのチカラ⑤

みなさん おはようございます。スタッフ ちーです。


今日もデザインのチカラシリーズをお届けします。

駅のホーム、電車が来るまで椅子に座って待つことありますよね?


このベンチの向きが、最近変わってきているんです!

こんな感じに…(青いベンチの画像は阪神電車様HPより)


伝わりますか?

ベンチの向きが、線路と並行→垂直方向(座ったときに線路に沿うようになる)に変わってきています。

こうすることで、目の不自由な方やお酒に酔っている方などが誤って転落してしまう事故が減ったんですって!

すごい!!ほんのちょっとの工夫で人の命が守れるんですね。


それと、駅のデザインでもうひとつ。

駅のホームは、線路側が低くなるように傾斜がついています。

お気づきでしたか?毎日乗っている方も、意外と気づいていないのではないでしょうか。


これは、ホームに吹き込んだ雨などが水たまりにならないように、傾斜をつけることで水はけを良くしています。

たしかに、雨の日だって、ホームが水びたし…なんてことはないですもんね。

これも快適さのためのデザインのチカラですよね。

うん、ありがたい!


でも!!!ベビーカーや車いすは、要注意です!

しっかりブレーキをかけていないと、自然に線路側に動き出す可能性があります。

私が見た駅では、「車いすとベビーカーは、線路に横付けなるようにしてお待ちください。」という注意書きのポスターがありました!

今のところ、車いすやベビーカー利用者が向きを変えることで、事故を防ぐようになっているようですね。

本当は誰にとっても、使いやすくて安全なデザインになるといいんでしょうが、なかなか難しいのかもしれませんね。。。


今日の通勤の時に、ぜひ、ホームの傾斜を確認してみてください。

結構な角度の傾斜ですよ!

それから、車いすのかたや目の不自由なかたなどお見掛けになりましたら、お困りごとがないかどうか、ちょっとだけでも気にしてみてください。

みなさんの暖かい心遣いが、今日もひろがっていきますように。



nishimura*design

工場勤務後、インテリアデザインを学び、現場での経験を積みました。床仕上げ業者で7年勤務後、早稲田で学び、2級建築士を取得。子供のために検査・審査の仕事をし、現在は建築補助として活動中。模型製作やスタディが得意で、共に働ける仲間を探しています。

0コメント

  • 1000 / 1000